今月は川口が担当します。
日々の業務の中でアップデートしなければならないことが多くなりました。
オンラインでも機能や画面が代わり、今までどおりではいかなくなることもあります。
仕事がやり易いようにアップデートされてるのでしょうが、不要なものがどんどん追加されて、やりにくくなったりしています。
また、便利に使っていた共有クラウドフォームも安全のために少し使いづらく、操作が複雑になったりしています。セキュリティーを考えると、これはもうアップデートに追いついていくしかありませんね。
すべてのものはアップデートされているんですよね。
コンプライアンスもガバナンスもインフラもアップデートしていかないと大変なことになるのは時勢を見ても明らかです。昭和の常識は令和の非常識になってるなと、、身にしみます。
最近面白い情報を得ました。
国立科学博物館館長の篠田謙一先生の本やYouTubeです。
近年のゲノムサイエンスの素晴らしい発展で、人類の歴史も塗り替わるのではないかということです。
見当違いな事を書いてしまうといけないので、詳細は省きますが、私たち日本人の中にもネアンデルタール人の遺伝子が数%あり、COVID-19が重症化するのはその遺伝子由来らしいとか。
そこまでわかってきているなんて凄いです。
また、歯と指先の骨だけで、未発見だった旧人類が発見されたとか・・。(デニソア人です)
以前だったら、骨全体が見つかってその特徴から判断していたのでしょうが、ゲノム解析だけで大発見できてしまう時代になったのですね。
これからこの分野もどんどんアップデートされていくのでしょう。
ときどき国立科学博物館に行って、そんなアップデートを確認したいなと思いました。
アップデートに取り残されない!これからの私のテーマです。